中川生涯学習センター主催の市民講座に登壇します.連続講座の第1回目ですが,今回のみの参加も認められています.
タイトル:「集団心理から芽生える偏見や差別のメカニズム」
日時: 10月30日(木) 10:00-12:00
場所: 中川障害学習センター視聴覚室(愛知県名古屋市中川区)
料金: 無料
まだ定員に達していないと思うので,参加を希望される方は,中川生涯学習センター(052-362-3883)までお問い合せください.
平成26年度の大学院の授業「社会心理学研究B(公共心の社会心理学)」で使用する予定のテキストを紹介します.
Doris, J. M., & the Moral Psychology Research Group (Eds.) (2010). The moral psychology handbook. New York: Oxford Univ. Press.
「社会心理学研究B」では,前回(平成24年度)に引き続き道徳心理学のハンドブックの購読とディスカッションを行います.今日では道徳心理学は,哲学,倫理学,認知心理学,社会心理学,感情心理学,進化心理学,脳神経科学などの研究と密接に関わる,非常に学際的な領域です.モラルや規範意識の問題や社会正義のあり方などの実際的な問題を考える際にも,貴重な視点を提供しうるテーマです.
今年は前期(4月〜7月),水曜日の7限(1940-2110) の時間帯ですが,興味関心のある方,モグリでの参加も歓迎します.
Kindle版もあります.
最近のコメント