最近ゼミで取り上げた論文(2014/06)
- 大西 恵 (2010). 姿勢における印象形成の差異について 青山学院大学教育人間学部紀要, 1, 201-217.
- 山本恭子・鈴木直人 (2008). 対人関係の形成過程における表情表出 心理学研究, 78, 567-574.
- 原島雅之・小口孝司 (2007). 顕在的自尊心と潜在的自尊心が内集団ひいきに及ぼす効果 実験社会心理学研究, 47, 69-77.
- 堀田結孝・山岸俊男 (2010). 集団内における互恵性の適応基盤 心理学研究, 81, 114-122.
- 八重澤敏夫・吉田富二雄 (1981). 他者接近に対する生理・認知反応―生理指標・心理評定の多次元解析― 心理学研究, 52, 166-172.
- 上野徳美 (1991). メッセージの反復と圧力が説得の受容と抵抗に及ぼす効果 実験社会心理学研究, 31, 31-37.
- 黒沢 香 (1993). 多数派への同調に対する自己意識と自尊心の影響 心理学研究, 63, 379-387.
- 鈴木伸子・丸田文子 (1992). モデルの示す援助コストが児童の寄付行動に及ぼす影響 発達心理学研究, 3, 25-32.
- 原 奈津子・山本眞理子 (1995). 説得における肯定的感情および否定的感情の影響 筑波大学心理学研究, 17, 143-151.
« H26卒業研究構想発表会 | トップページ | 最近ゼミで取り上げた論文(2014/07) »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 大学院の授業のテキスト紹介(2017.04.10)
- 最近ゼミで取り上げた論文(2014/12)(2014.12.18)
- 最近ゼミで取り上げた論文(2014/11)(2014.11.27)
- 最近ゼミで取り上げた論文(2014/10)(2014.10.30)
- 市民講座のお知らせ(中川生涯学習センター)(2014.10.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント